至福の毎日になった後、気をつけるべきこと

ソウルダンスセラピーで、至福の毎日になったら気をつけるべきことがあります。

これまで、悩んでばかりの毎日が、至福の毎日になったら、とても嬉しいことですよね。

でも、その至福の時間には、「飽きる」フェーズが来ます。

私たちの古い癖で、悩むことや問題に取り組むことに、あまりにも長い間、親しみ過ぎたせいで、ホメオスタシスが働いてしまうのです。

悩むことで、時間を埋めてきた。だから、悩みがなくなると、そこに、ぽっかり穴が開きます。

その空いた穴を何かで埋めたくなってしまう、無意識の働き。

それで、また慣れ親しんだ、トラブルを無意識に引き寄せてしまうんですね。

だから、その空いた時間を、今度は何に使うか、ということは意識しておいた方がいいです。

悩みがなくなって空いた時間を有効活用する

今までやりたかったけど、まだ挑戦していなかったことにトライしてみるといいですね!

どんなことをしたらいいか、あまり思い浮かばない人のために、いろいろ例をあげてみますね。

もっと美しくなったり、可愛くなったり、オシャレを楽しんでみる、とか。

体のケアや、リラクゼーションのために、サロンに行ってみる、とか。

知らない場所に旅行に行ってみる、とか。

料理や、掃除など、家事のクオリティを上げる工夫をしてみる、とか。

音楽や、絵、書道、など芸術に親しんだり、学んでみる、とか。

ワンランク上のステージに自分を進ませる何かを。

そうすると、また、前の自分に引き戻されることはないですね!

まずは至福の毎日を目指す

でも、今日お話ししたことは、至福の毎日になって、悩みがなくなったフェーズの人の話です。

まだ悩みがたくさんある状態の方は、ソウルダンスセラピーに集中するのがお勧め。

あれもこれも、集中が分散したまま、ソウルダンスセラピーに取り組むと、成果が出るのが遅くなります。

なぜなら、まだ最初の頃は、ネガティブな感情、エネルギーが出てきた時に、振り回されやすく、エゴの巧みな声に邪魔されてしまうからです。

そして、他のことに気を取られているうちに、ソウルダンスセラピーも、中途半端なまま、放り出してしまいやすいからです。

だから、3、4ヶ月は集中して、集中して、集中して、ソウルダンスセラピーに取り組んだ方がいいです。

エゴが十分、成熟してくるまでは、集中。

そして、至福の毎日になってきたら、上記で挙げたことを、気をつけてみください。

私の事例 真理をアートで表現する

私も、インドから帰国した頃、悩みが一切なくなって、何をしたらいいか、ぽっかり穴が空いたような時期がしばらく続きました。

仕事をオンライン化したことで、お金を稼ぐために、特別、時間を割かなくても良くなってもいました。

インドの修行も終えて、毎朝のプラクティスをする以外は、ご飯を作る、掃除、洗濯、くらいで、一人暮らしだったので、大した時間もかからない。

海外も20歳から、色んな国を見て回ったので、特別、行きたいという国も思い浮かばない。

友人は仕事で忙しい。

じゃ、自分は何をして過ごそう?という感じだったんです。

よくFIRE(Financial Independence Retire Early)した人が、早期退職して自由を謳歌したものの、数ヶ月で、何もすることなくなって、退屈で退屈で、結局仕事に復帰するみたいな話がありますが、あれ、よく理解できます。

その時、当時、師事していたアメリカ人の先生に相談したところ、「アートをやってみたらどう?」と提案されました。

若い頃に、「これが終わったら、いつかアートに時間使おう」

「これが終わったら」

「これが終わったら」

「これが終わったら」

・・・

と、何か目の前の大きな課題に直面するたびに、自分を納得させるよう、言い続けてきたのを思い出しました。

今が、その時なんだ・・・。

でも、いざ、その「特にもう取り組む課題がない」という事態になった時、「じゃあ、なにをしたらいいの?」となりました。

インド5年目の時に、ヴェーダ哲学を学びにいく前も、確か自分に対して決めていたことがあって、それは、

ということでした。

でも、どうやって?

私にアートなんか縁がない、できない、と顕在意識は思って、何をすればいいの?どこに行って、誰に習えばいいの?と思っていました。

途中で、絵をやってみようかな、と仏画を描いたり、ネパールのタンカアーティストから習ったこともありました。

あれから、10年。そのこともすっかり忘れてしました。

でも、ふと、気がついたら、

顕在意識で、計画的に押し進めてきたわけではなく、

ここに運ばれていました。

(ダンスセラピーは、「アートセラピー」の一つ。アートを通じたセラピー)

至福の毎日になった後、気をつけるべきこと

受講生さんとの対談で、この話題に触れていますので、動画で見たい方はどうぞ